今回は千葉県木更津市で2025年3月25日にオープンした創作中華料理のお店「蓮花」にお邪魔しました。
蓮花は、中国河北省出身のオーナーさんが作るラーメンと餃子・点心に合わせて様々な効能のある薬膳茶を提供する創作中華のお店です。
ランチ・ディナーはもちろん、カフェとしても利用できます。
更にテラスがついているので天気の良い日はオーシャンビューで楽しむ事ができます!
唯一無二の逸品料理と、身体が暖まる薬膳茶を堪能してきましたのでご紹介します。
オーナーの濱田こころさんは、木更津市潮見にある人気店「はまちゃんぎょうざ」のオーナーさんでもあるのでこちらは二店舗目になります。
はまちゃんぎょうざを紹介した記事もございますので是非ご覧ください。
店舗情報
住所・営業時間等
住所 〒292-0831 千葉県木更津市富士見3丁目2−27 木更津ベイタウンホテル1F
電話 08098667242
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし(不定休)
支払方法 現金・クレジットカード・PayPay等の各種QRコード決済利用可能
その他情報
JR内房線木更津駅西口より徒歩約13分です。
木更津駅西口を出て富士見通りを直進して木更津港方面まで向かうと左手に木更津ベイタウンホテルがあります。
駐車場は木更津ベイタウンホテルの駐車場が利用可能です。

駐車場奥側に駐輪場もあるので、自転車でのサイクリングやバイクツーリングでの訪問も可能です。

外観
店舗は木更津ベイタウンホテルの正面入り口の階段を上がったところにあります。
もちろんホテル利用者以外でも利用可能です。

駐車場側にも入口があるのでそちら側から入る事もできます。

ホテルに入るとすぐ右手に蓮花の入口があります。

外装に中国の飾りや絵が置いてあります。
内観
入って正面と窓側はテーブル席があります。

シンプルながらもおしゃれな内装です。
入って左側はカウンターになっていて、各席にUSBポートがついているので充電が可能です。

入って右側はバーカウンタースタイルになっています。

夜には間接照明がライトアップされて更におしゃれな空間になります。

お茶の缶や薬膳茶に使われている薬膳が展示されています。
メニュー
食事系メニュー
メニューはラーメンが4種類と点心・飲茶が用意されています。

はまちゃんぎょうざの鶏白湯ラーメンを更にアレンジした鶏白湯ラーメンをメインに、トマトスープを使ったラーメン・きのこでダシを取ったラーメン・麻辣湯風ラーメン等変わったものもあり色々と楽しめます。
薬膳茶メニュー
薬膳茶はそれぞれに効能があるようにブレンドがされています。
目の疲れに効くお茶・花粉症・むくみに効くお茶など様々な種類が用意されています。

オーナーさんが薬膳マイスターの方から学び、独自に作り上げたこだわりのお茶です。
実食
鶏白湯ラーメン
まずは蓮花の看板メニューである鶏白湯ラーメンをいただきました。

麺は細麺・中太麺・春雨から選べますが今回は中太麺を選びました。
泡立ててあるのでスープの飲み口がクリーミーです。
そして濃厚に仕上げてあり、アサリの出汁が入っているのでとても旨味があります。

中太麺はコシがしっかりとあって食べ応えがあり、麺が太い分濃厚なスープと良く絡みます。
鶏チャーシューは低温調理されていて柔らかくジューシーで美味しいです。
とても完成度の高い鶏白湯ラーメンでした。
きのこだしラーメン
こちらはきのこだしのラーメンです。

トッピングの野菜はその日によって仕入れた新鮮な野菜が並び・選ぶ事ができます。
今回は春菊を乗せてもらいました。

こちらも中太麺でいただきました。
スープはあっさりとしながらも、きのこをふんだんに使っているのできのこの旨味が凝縮しています。

更にチャーシュー代わりに豚の角煮が乗っていて、これがほろほろとして程よい脂があるのでラーメン全体の調和が取れています。
他で食べた事がない味わいで全体的にはあっさりとしているので、夏バテしやすい時期でも美味しく食べられるラーメンに仕上がっていました。
海老の水餃子
こちらは海老が入った水餃子です。

1つ1つ手作りで具がぎっしりと詰まっているのと、皮が外側が緑色で内側が白っぽくなっていてとても凝っています。

中身は海老が丸々入っていてとてもぷりぷりとしています。
皮ももっちりとしながらも歯切れが良く厚みもちょうど良いです。
醤油・ラー油が渡されますが、何もつけなくても十分に美味しい水餃子です。
よく食べる男性でも満足できると思います。
トマトの蕾
こちらはトマトの中に肉の餡が入っていて、それをじっくりと煮た創作料理です。

トマトの爽やかな酸味が口一杯に広がり、肉餡との相性も抜群でとても美味しいです。

脂っこさもなくヘルシーなので、カロリーが気になる方や小腹が空いたくらいの時に丁度良いメニューだと思います。
春悠茶
お茶は花粉に効能があるという春悠茶にしました。

お茶はポットで提供され、砂時計が落ちたら飲み頃になります。
食前茶として提供されますが、なくなった後もお湯を足してくれるので食後も楽しむ事ができます。
そしてお茶を頼むと様々なお菓子もついてきます。
春悠茶はスッキリとしていてクセもなくとても飲みやすいお茶でした。

薬膳茶という名前なので良薬は口に苦しのイメージがありましたが全くそんな事はなく、普通の緑茶やハーブティーと同じような感じで飲む事ができました。
絶景のテラスでティータイム
食後にテラスが空いていたのでテラスで薬膳茶を楽しんでみました。

よく晴れた日で日差しと潮風が気持ちよくとても良いティータイムを楽しむ事ができました。
テラスの正面から海が良く見えます。

木更津港・中の島大橋を一望でき、夏は花火の絶好の観覧スポットになると思います。
夜は星空も見えるので天体観測しながらお茶を楽しむのも良いと思います。
総評
今回は蓮花で創作中華と薬膳茶を楽しんできました。
オーナーのこころさんの朗らかな人柄と美味しい料理にリラックスできる空間で、大変満足しました。
海の近くなので潮干狩りや釣りの帰りに寄っても良いですし、仕事帰りにふらっと気軽に立ち寄ってリラックスしに行っても良いと思います。
県外からお越しの方は、都会の喧騒を忘れてゆったりのんびりできる場所ですので是非お越しください!
まだあまり知られていないので隠れ家的な穴場スポットです。
コメント