グルメ

【木更津】取り調べかつ丼で手錠はめられ尋問されてきた【80日限定】

今回は千葉県木更津市に2025年7月11日にオープンした「取り調べかつ丼木更津派出所」に行ってきました。 取り調べを受けながら出されたかつ丼を食べるという一風変わったコンセプトの飲食店です。 提供されたカツ丼の感想や店内で受けた取り調べの内容を紹介します。
アウトドア

【地元民厳選!】千葉県のオススメ海水浴場を紹介

今回は千葉県でオススメの海水浴場を紹介します。 千葉県の海水浴場を内房エリアと外房エリアで分けて、それぞれの海水浴場の特徴毎に紹介をしていきます。 合わせて近くにある飲食店・カフェ等の施設・サービス等についても随時紹介をしたいと思います。
アウトドア

【携行性抜群!】100均のモノだけで伸縮式ヒスイ棒を作ってみた

今回は100均の商品だけで伸縮式のヒスイ棒を作ってみました。 ヒスイ棒は新潟県糸魚川市の海岸でヒスイを探す時に必要になります。 ヒスイ棒はほとんど市販されておらず各々で作る必要があるのですが、100均の商品でも十分なクオリティの物ができますので、ヒスイ棒の作り方と使った商品の紹介をします。 別の記事では軽くて丈夫なヒスイ棒の作り方を紹介していますのでこちらも是非参考にしてください。
アウトドア

【強烈なパワー】千葉県の川でクロダイをルアーで釣ってみた

今回は千葉県の川でクロダイをルアーで狙うチニングをやってきましたのでチニングのテクニックやポイントを紹介します。 チニングはクロダイをルアーで釣る釣り方の総称です。 クロダイは悪食で何でもよく食べてダンゴ釣りやヘチ釣りで釣るのが一般的ですが、最近はルアーで釣る方法もじわじわと人気が出てきています。 クロダイがルアーでヒットした時間・ヒットしたルアー・ヒットさせた動かし方等解像度の高い情報を提供させていただきますので是非最後までご覧ください。
アウトドア

【必見!】糸魚川でヒスイを見つける有効なテクニック紹介

今回は糸魚川の海岸でヒスイを見つけるために必要なテクニックを紹介します。 ヒスイは糸魚川の上流にある川に原石があり、それが砕けて海に流れ着くため周辺の海岸で拾う事ができます。 ですが、数は少なく大変希少なため地元の人でも簡単には拾えないのが現状です。 そこで筆者がヒスイ探しに何回も通って学んだ事を紹介します。 実際にヒスイを見つけたので、そのノウハウを可能な限りお伝えいたします。
アウトドア

【誰でも釣れる】シリヤケイカを釣る方法・捌き方紹介

今回はシリヤケイカを釣る方法とシリヤケイカの捌き方を紹介します。 シリヤケイカはコウイカの仲間で、春先から夏にかけて接岸してくるためエギングで釣る事ができます。 他のイカに比べて難易度が低いため初心者でも釣る事ができます。 コウイカの仲間なので刺身はもちろん、炒め物や揚げ物にしても美味しいイカなので是非狙いたいところです。
グルメ

【絶品創作中華!】木更津市「蓮花」で鶏白湯ラーメンと薬膳茶を堪能

今回は千葉県木更津市で2025年3月25日にオープンした創作中華料理のお店「蓮花」にお邪魔しました。 蓮花は、中国河北省出身のオーナーさんが作るラーメンと餃子・点心に合わせて様々な効能のある薬膳茶を提供する創作中華のお店です。 ランチ・ディナーはもちろん、カフェとしても利用できます。 更にテラスがついているので天気の良い日はオーシャンビューで楽しむ事ができます!
アウトドア

【ハマグリ大漁!?】関東で無料で潮干狩りができるポイントを紹介

今回は関東で無料で潮干狩りができる場所を紹介します。 千葉県・東京都・神奈川県・茨城県の潮干狩り無料スポットの特徴等を紹介します。 無料でできる場所は原則管理されていないため、危険が伴うため十分注意の上潮干狩りを楽しんでください。 また、各都道府県ごとに漁業権も設定されておりますので行く前に必ず確認してください。
グルメ

【交通費実質0円】JREBANKの特典をフル活用して栃木へ旅行してみた

今回は新宿から栃木の佐野と宇都宮に1泊2日の旅行へ行ってきました。 旅行をするにあたって、JREBANKの特典を活用して交通費を実質0円で旅してみました。 旅行で行った場所と、JREBANKの特典の使い方を合わせて紹介します! 最終的にいくらお得になったのかも最後に計算してみましたので是非ご覧ください。
仕事

【MOS】PowerPointに3日で合格するための極秘テクニックを紹介!

今回はMicrosoftの認定資格「Microsoft Office Specialist」通称MOSのPowerPoint試験に3日で合格するためのテクニックについて紹介します。 筆者も2024年にMOSのWord2019を受験し、余裕で合格しました。 筆者の場合は過去違うバージョンのMOSのPowerPointを受けた経験があったため、今回紹介するテクニックを利用して3日で合格する事ができました。